【教学研究所について】
教学研究所の紹介
定期刊行「桂林学叢」
研究所出版物
会員専用資料室
【法華宗について】
法華宗とは
法華宗の教え
日蓮大聖人のご生涯
出版物のご案内
お問い合わせ
リンク
TOPページ

『桂林学叢』総目次
第一号 1960年 昭和35年4月
  • 金剛院日與上人について
  • 本果院日朝上人について
  • 本化折伏論概説(日蓮大聖人の折伏)
  • 大乗非仏説論をめぐる諸問題
  • 【特別寄稿】総別問題を中心にしての本宗教義
苅谷日任
桃井観城
芹澤泰寛
成瀬英俊
川口善教
苅谷日任
福島泰信
第二号 1961年 昭和36年4月
  • 日隆聖人研究ノート[1] 五百塵点について
  • 総名妙法蓮華経と一念三千の関係について
  • 富士日興門下教団分裂略史
  • 【特別寄稿】本尊抄三処四但(五但)の銘文
  • 桂林同学会研究集会(復活の分のみ)
福島泰信
石田智清
豊島正典
松井孝純
苅谷日任
第三号 1962年 昭和37年4月
  • 日隆聖人によりて闡明せられたる宗祖大士の霊格“分類とメモ”         
  • 日隆聖人の本覚論
  • 本宗の本尊について−人法問題を中心として−
  • 桂林同学会研究集会(復活の分のみ)
福島泰信
松本日宗

和田晃岳
株橋諦秀
第四号 日髏ケ人第五百遠忌記念号 1963年 昭和38年5月
  • 序  
  • 日隆聖人に於ける超越思想とその展開
  • 日隆聖人教学の序説
  • 法華経成立史を通してみた八品中心説
  • 法華宗本門弘経抄管見
  • 私新抄に説かれた日髏ケ人の本尊論について
  • 十三問答抄について−特に円戒法門をめぐって−
  • 五帖抄要文
  • 隆聖御消息について
  • 日髏ケ人の殉教精神
  • 御聖教惣目録
松本日宗
芹澤泰寛
株橋諦秀
田村芳朗
松井孝純
豊島正典
石田智清
和田晃岳 松本日宗
株橋諦秀
第五号 1965年 昭和40年7月
  • 日隆聖人の寿量本佛観  
  • 法華人間像の問題
  • 下種の研究 其の1
  • 開目抄研究ノート
  • 宗門文化の流れ
  • 法華経の拝読(一)−法華経成立史に対する一見解−
  • 伝教大師の法華研鑚について−将来目録を中心として−
  • 法華宗教学研究所規程
三浦日説
株橋諦秀
芹澤泰寛 松井孝純
豊島正典
三浦成雄
苅谷玄翁
桃井観城
第六号別冊 1969年 昭和44年9月
  • 玄義教相見聞解説
松井日宏
株橋諦秀
第六号   1970年 昭和45年8月
  • 宗教的實存−法華教學に關連して−
  • 法華經の佛塔観−法華経の拝読(二)−
  • 金岳公子と八品講
  • 下種の研究 其の二
  • 法華宗宗門史資料(法度、定及び規則類一本山関係の部)
福島泰信
芹澤泰寛
苅谷玄翁
和田晃岳
松井孝純
法華宗宗門史編纂委員会
第七号   1973年 昭和48年8月
  • 序  
  • 草木成仏と木画本尊の意神について
  • 四十五字法体論管見
  • 観心本尊抄における「時」について
  • 本門の「経」考
  • 「天晴地明」について−天変地夭と仏法との関係−
  • 本尊抄と小乗小仏要文−本門八品正意論に関して−
  • 観心本尊抄御撰述に至る宗祖の信仰と教義の発展過程
  • 御遺文にあらわれた本尊に関する文 −本尊の形態と発展−
  • 観心本尊抄の大綱
  • 観心本尊抄研鑚年表
松井日宏
株橋諦秀
松井孝純
芹澤泰寛
石田智清
小西徹龍
大平宏龍
三浦成雄
中村宏龍
株橋諦秀
桃井観城
福島日陽
第七号別冊 1972年 昭和47年5月
  • 日蓮所立本門法華宗五時四教名目見聞
    題號の下    二帖の内第一
    題號の下    二帖の内第二
    諸御抄立所   二帖の内第一
    諸御抄立所   二帖の内第二
    開目抄之下
    四信五品鈔之抄
    解説







株橋諦秀
第八号 1974年 昭和49年9月
  • 序  
  • 日辨聖人の史的考察
  • 久遠本仏と仏滅後 法華経の拝読(3)
  • 存道両聖発揮の正統教学
  • 宗教における価値の問題
  • 日隆聖人教学成立の資料 宗祖御遺文について
  • 「下種の研究」其の三 即身成仏論
  • 日隆聖人所用の現存御書写本について
松井日宏
福岡淳翁
苅谷玄翁
株橋日涌
芹澤泰寛
大平宏龍
松井孝純
株橋日涌
福島日陽
第九号 1976年 昭和51年7月
  • 宗祖直弟における本迹論
  • 日弁聖人伝 日弁の俗姓論
  • 薩摩及び種子島における法華宗の廃仏毀釈について     
  • 日隆聖人の本尊抄文段拝見の用意
  • 伝教大師の法華研鑚について(続編)真撰を中心として   
  • 真撰伝教大師法華研鑚年表
  • 日隆聖人御聖教所引御書索引
  • 研究所所報
株橋日涌
鈴木隨順
松井孝純
株橋日涌
桃井観城
桃井観城編
松井孝純
大平宏龍編

第十号 1978年 昭和53年3月

  • 讃序
  • 序文
  • 八品教学における下種の種子論と心田論 
  • 屋久島における法華宗の廃仏毀釈と復興
  • 日隆聖人著『名目見聞』の一考察
  • 宗祖と『扶桑略記』
  • 特集『回顧と展望』
    宗学の将来について
    三十年の歩みを蹈えて
  • 桂林学叢総目録並編著者別目録
  • 研究所彙報
松井日宏/福島日陽
株橋日涌
株橋日涌
松井孝純
大平宏龍
小西徹龍

芹沢泰寛
桃井観城

第十一号 宗祖日蓮大士第七百遠忌記念号 1982年 昭和57年10月

  • 宗祖一代における折伏について
  • 日蓮聖人における慈悲の問題−法華倫理学序説−
  • 宗祖の教相論に関する一視点
  • 法華経と上代人 序説
  • 常陸の湯について
  • 熱原法難にみる弟子・檀越
  • 法華経安楽行品の夢−法華経ぼさつ道の一過程−
  • 法華宗宗学研究所彙報
小西日静/株橋日涌
株橋日涌
芹澤泰寛
大平宏龍
桃井観城
鈴木隨順
福岡淳翁
苅谷玄翁(定彦)
第十二号 宗祖日蓮大士第七百遠忌記念号(続) 1985年 昭和60年3月
  • 宗祖に於ける「観心」の意義 −本尊鈔の生仏互具の論理−
  • 日蓮聖人の謗法観
  • 「四重興廃」判の一考察
  • 盂蘭盆についての一考察−民俗学的見地から−
  • 研究所彙報
和田晃岳
三浦成雄
芹澤泰謙
井原木憲紹
第十三号 株橋日涌先生追悼号 1985年 昭和60年10月
  • 遺影
  • 序文  
  • 株橋日涌先生略年譜
  • 株橋日涌先生著作目録
  • 法華宗教学研究所総会の所長講義題目
  • 教学布教研究会における特別講義題目
  • 【遺稿】開目抄十講
  • 歎徳・弔辞
  • 想い出の記
    松井日宏/桃井観城/山田一元/松本日宗/芹澤泰寛
    花谷浩正/成瀬日定/大平進龍/松井孝純/田村芳朗
    鈴木隨順/和田晃岳/片山郁朗/石田智清/三浦成雄
    苅谷玄翁/中村宏龍/森智洪/小西徹龍/大平宏龍
    福岡淳翁/井原木憲紹/芹澤泰謙

藤田日浄




惣在院日涌述
第十四号 1989年 平成元年3月
  • 信の哲学 序
  • 日隆聖人の瀬戸内海沿岸布教についての一試論
  • 本能寺格護の御聖教類について
  • 天台智の本迹思想について
  • 日蓮聖人の機類観−機類の表現からの考察−
  • 『妙法蓮華経玄義』に於ける教相論−頓・漸及び五味判について−  
  • 研究所彙報
芹澤泰寛
小西徹龍
大平宏龍
株橋祐史
日種崇人
株橋隆真
第十五号 田村芳朗先生追悼号 1994年 平成6年3月
  • 遺影
  • 田村芳朗先生略年譜
  • 法華宗教学研究所総会に於ける発表題目
  • 【遺稿】仏教一般に於ける国家観
  • 歎徳・弔辞
  • 想い出の記
    桃井観城/松井日俊/松本日宗/川口善教/鈴木隨順
    和田日攝
  • 宗学とは何か
  • 『妙法華』における「読誦」について
    −(vacayati と svadhyaya)−
  • 本迹論をめぐる一考察−日隆聖人の本迹論を観点として−
  • 「主師親三徳」に関して
  • 日法聖人文書の研究(1)−京都宥清寺文書と現存日法聖人真蹟断簡類について−
  • 文明〜明応期における妙蓮寺の寺僧たち−『晴富宿禰記』をめぐって−
  • 研究所彙報








芹澤泰寛
苅谷玄翁(定彦)

株橋祐史

菊田俊浄
原井慈鳳

太田晴道
第十五号 別冊 1990年 平成2年1月
  • 日隆聖人著 『當家要傳』
  • 跋文
芹澤泰寛
松井孝純
第十六号 日法聖人特集号 1997年 平成9年7月
  • 光長寺蔵『天地人三才之巻』について−『明文抄』との同異の検討−
  • 日法聖人教学研究ノート−『本迹相違』をめぐって−
  • 日法聖人文書の研究(二)−光長寺文書と古辞書『倭玉篇』特に『拾篇目集』との関連について−
  • 日法聖人筆『天地人三才之巻』紙背の検証−付、永仁四年具注暦による三才之巻の考察−
  • 儒僧の泊如竹日章
  • 聖祖晩年に於ける日弁(その二)
  • 法華経の神変覚え書き−光明と化仏−
  • 研究所彙報
久保木日秀
小西徹龍

大平宏龍
原井慈鳳

太田晴道

松井日俊
鈴木隨順
石田智宏
第十七号 法華宗教学研究所創立30周年記年号 1999年 平成11年12月
  • 法華経世界実現の契機としての上行菩薩
  • 聖祖晩年に於ける日弁(その三)
  • 『法華経』「分別功徳品」の考察
  • 光長寺『佛法伝来記』について
  • 【法華宗教学研究所創立30周年記念講演】法華宗教学管見−法華宗教学史とまことの一念三千−
  • 中世神国思想をめぐる一考察−宗祖の神祇観の背景−
  • 日春聖人文書の研究(一)−光長寺蔵『文句疏記要文』とその紙背文書を中心にして−
  • 光長寺本『大日本国法華経験記』について 
芹沢日耀
鈴木随順
苅谷玄翁(定彦)
小西徹龍
大平宏龍

井原木憲紹

原井慈鳳
太田晴道
第十八号 松本日宗・桃井観城両先生追悼号 2003年 平成15年9月
  • 遺影
  • 松本日宗先生略年譜
  • 松本日宗先生著作目録
  • 法華宗教学研究所総会に於ける発表題目
  • 桃井観城先生略年譜
  • 桃井観城先生著作目録
  • 桂林同学会研究集会に於ける発表題目/法華宗教学研究所総会に於ける発表題目
  • 【遺稿】
    松本日宗先生  孝子 宮沢賢治の父の思出
    桃井観城先生  金剛院日與上人著『教観樹扇録』(訳読)
  • 【歎徳】
    松本日宗先生
    桃井観城先生
    想い出の記
    芹澤日耀/松井日俊/大平日晋/和田日攝/川口日唱
    石田智清
  • 種子島「慈遠寺」考
  • 枚方寺内町と枚方大隆寺について−枚方寺内町第十四次調査報告に関連して− 
  • 末法下種の三証について 
  • 十乗観法の具略に関する一考察−行人の機根と修行規定について−
  • 研究所彙報
  • 【資料紹介】金剛院日與上人著 『教観樹扇録』



松本日宗


桃井観城










三浦成雄
株橋祐史

平島盛龍
株橋隆真
第十九号 法華宗開宗750年記念号  2005年 平成17年3月
  • 法華経出現の過程 初期大乗仏教とは何か
  • 明治廃仏毀釈と肥前平戸松浦藩「本成寺」について
  • 日隆聖人伝資料の一考察−聖人葬送記事と第三七日忌法則との関係−
  • 『十三問答抄』管見
  • 日本における星神信仰の一考察−日蓮聖人御遺文に見える星神・北斗を中心にして−
  • 日法聖人文書の研究(三)−光長寺蔵『要文集』(『山門申状』)と『佛法傳來記』(『仏法渡次第記』)の真の筆者、題名と伝来について−
  • 六角大宮の非人風呂について−本能寺非人風呂の再検討−
  • 日蓮聖人の真言批判について−末法下種思想形成の一側面−
  • 『立正安国論』の禅宗批判について
  • 長谷川信春についての一考察
  • 日蓮聖人の成仏論−本覚思想との関係において−
  • 研究所彙報(平成十五・十六年)
  • 【資料紹介】『本成寺旧記』
苅谷玄翁(定彦)
三浦成雄
小西徹龍

大平宏龍
井原木憲紹

原井慈鳳


太田晴道

平島盛龍

株橋隆真
藤村泰介
三浦和浩

三浦成雄
第二十号 芹澤日耀・鈴木日有両先生追悼号 2008年 平成20年3月
  • 遺影
  • 序文
  • 芹澤日耀先生略年譜
  • 芹澤日耀先生著作目録
  • 法華宗教学研究所総会に於ける発表題目
  • 鈴木日有先生略年譜
  • 鈴木日有先生著作目録
  • 法華宗教学研究所総会に於ける発表題目
  • 【歎徳】
    芹澤日耀先生
    鈴木日有先生
  • 想い出の記
    大平日晋/和田日攝/石田智清
  • 『法華取要抄』における略・広開近顕遠について
  • 勝呂信静博士「羅什は法華経思想を開竄したか」に応えて
  • 法華宗の寺内町について−尼崎本興寺寺内町の再検討−
  • 「総・要」表現の研究ノート(一)−開かれた平易な表現を目指して−
  • 日承聖人著『広経抄』について−書誌をめぐる問題点−
  • 近世鷲巣門徒における伽藍維持について
  • 十羅刹女画像についての一考察−配列について−
  • 研究所彙報
  • 法華宗教学研究所活動報告

大平宏龍


芹澤日耀


鈴木日有





大平宏龍
苅谷玄翁(定彦)

小西徹龍

芹澤泰謙

株橋祐史

鈴木順隆
藤村泰介
第二十一号 2009年 平成21年11月
  • 『観心本尊抄』拝読私見−佐渡塚原と一谷の間−
  • 日蓮聖人と極楽寺良観房忍性
  • 日存・日道・日隆三師起請文と本応寺についての一考察
  • 日蓮聖人の五時教判における真言経典の位置付け−方等の部意をめぐって−
  • 「四箇格言」についての一考察
  • 『本尊問答抄』に関する一考察−宗祖遺文全体における位置づけとその意義−
  • 備中本隆寺と庚申山
  • 日蓮聖人における出家・在家・僧
  • 桂林学叢総目録
  • 桂林学叢所載論文等著者別目録
  • 研究所彙報
  • 法華宗教学研究所活動報告
  • 法華経研究短信(2009)
大平宏龍
三浦日脩
小西徹龍

平島盛龍
株橋隆真
三浦和浩

合田憲隆
大平寛龍




石田智宏
第二十二号 『立正安国論』進覧・伊豆法難750年記念号 2011年 平成23年3月
  • 『立正安国論』と日隆教学
  • 『立正安国論』に対する一、二の所感
  • 下種の原義に関する試論(一)−機との関わりについて−
  • 法体折伏について
  • 「実乗の一善」に関する一考察−『立正安国論』における「善」の語の用例をめぐって−
  • 日隆聖人における「法度」について−四条門流との関連について−
  • 長谷川等伯が描いた仏画についての一考察−絵曼荼羅について−
  • 『顕立正意抄』に関する一考察
  • 明治初期法華宗教団の変遷に関する一考察−日蓮宗勝劣派の動向を中心に−
  • 研究所彙報
  • 法華宗教学研究所活動報告
  • お題目はなぜ唱えるものなのか−常不軽菩薩の振舞−
石田日信
大平宏龍
大平宏龍
芹澤泰謙
平島盛龍

株橋隆真
三浦和浩

小西顕龍

藤村泰介

大平寛龍
地見心澄



苅谷玄翁(定彦)
二瓶海照

Copyright (C) 2012 法華宗教学研究所 All Rights Reserved.